作業療法

作業療法の目的は、身体あるいは精神に障がいのある人に対して、日常生活に必要な機能回復・動作能力の回復を図りながら、同時に、心の安定などの精神的リハビリを通して、社会復帰に向けて適応能力の回復を図ることです。
その担い手が作業療法士(OT)[Occupational Therapist]です。
病院などでは理学療法士とともにリハビリテーション部門に属します。
具体的な作業療法の種目は、食事、入浴、更衣、排泄などの日常生活動作訓練から、編み物、絵画、陶芸、木工、スポーツなど実に幅広い分野におよびます。
子どもの場合には遊びやゲームも取り入れます。
このように、対象者が興味を持って積極的に参加できることを通じて機能回復を図り、社会適応能力を高めていくわけです。
理学療法に比べて、より応用的な段階をめざしており、対象者が大人の場合は、職業訓練的な意味合いももってきます。
しかし、障害を負った人にとって“日常の生活をとりもどし社会に復帰する”ことは大変なことです。
障害による自信の喪失、引きこもりなどの心理的な問題を生じてきます。
こうした対象者に対しては、家族も含めて、精神面のケアが必要です。
またもとの生活を少しでもとりもどすために、環境も含めて対象者の生活を広く見つめることも、欠かせない仕事になってきます。
作業療法士の仕事の場は、大学病院、一般総合病院、リハビリテーションセンター、精神科病院、老人病院などの医療施設をはじめ、養護施設、身体障害者更生施設、特別養護老人ホームなどの福祉関係施設まで広い範囲にわたっています。
超高齢社会の現在では、脳機能障がいからその後遺症障がい者の増大が予測されることから、作業療法士の重要性がますます増大すると思われます。
作業療法士を目指す人が多くなることが予想され、それだけ入学への競争が厳しくなるでしょう。
●作業療法士資格 etc.
作業療法が学べる学校
大阪河﨑リハビリテーション大学
大阪医療福祉専門学校